皆さんこんにちは、KOTANIです(^_^)/
今日のテーマはコチラ

そう
「水」
当たり前のことですが、
人は水がなくなると息絶えてしまいます。
夏場は特に汗を大量にかくので、
水分補給を怠るとえらい目に合います。
例えば、、、、脱水症状。

実は僕自身も昔、海で脱水症状になったことがあるのですが、
体の三分の二が水で出来ているなんてこと完全に忘れて
真夏の灼熱のビーチで、水分なんて取らずにはっちゃけていました。
そんな若かさ故の愚かさに
真夏の太陽は容赦なく僕を照り付けます。
気付けば頭がクラクラしてきて
普通には立っていられなくなり、
「あ、やばい。。」と思った時にはすでに
思うように体が動きませんでした。
目が回るような感覚と息苦しさで
フラフラになりながら自分たちのパラソルまで辿り着き
友達に助けてもらったのを憶えています。
その日は一日安静にという事で
みんなが楽しそうにはしゃいでる光景を
日陰でぼーっと眺めているだけの
何とも言えない「夏の思い出」になりました。
幸い大事には至らなかったので
かろうじて笑い話になりましたが、
あのフラフラになって目が回る感覚は
もう二度と味わいたくないです。
やはり十分な水分補給を心がけることが大事だと気付かされました。
※水分補給と合わせてミネラル補給も大事だそうです。

夏って海以外にも野外フェスなんかがあったり、
サイコーに楽しい季節なんですけど、
気を付けないと僕みたいに
コロッといっちゃいますよホンマに(´・ω・`)w
意地張って「おれいいわ。」とか言っちゃう人、
楽しすぎてそんなこと忘れちゃってる人、
自分は大丈夫だと思っている人達なんかはちょっと心配です。
夏を楽しむためにしっかり気を付けましょう(^0_0^)
さんざん脱水症状について書きましたが、
そろそろ本題に移りましょう。
そう!そこで今回ご紹介するのがコチラ
「ハイドレーション」

ん?ご存知でない?
こちら脱水症状等の一番の予防となる
水分補給をしっかりサポートしてくれる便利アイテムでございます!!
ますは写真でご紹介!


水を入れておくタンクから
ホースが伸びていてそこから給水できます。
いわば水筒の進化系!!
さすがに海で裸にコレ背負ってたら
亀仙人かなんかに間違われるでしょうけど、
様々なスポーツシーンで
その利便性を発揮します!!
そして3つの便利ポイント!
・飲みたいときに飲める!
サバゲ中、あるいは登山途中等であっても
歩きながら且つこまめに飲むことができます。
普通の水筒だとリュックから取り出して飲むまでの動作を
足を止めずに行うのって大変です。
・負担が少なく場所をとらない!
登山やサバゲ等は荷物が多く、さらに装備を増やすとなれば
その容量や重量が気になるところ。
ハイドレーションパックは主に背中に背負うタイプで、
ほとんど重さを感じさせず飲めば飲むほど容量は小さくなります。
・適度な水分を供給!
チューブを通って水が出てくる仕組みなので、
一気に全部飲んでしまうなんてことはまずありません。
必要な分だけをこまめに摂取できます。

様々な種類のハイドレーションがありますが、
中でも個人的なオススメはやっぱり
GEIGERRIG(ガイガーリグ)の
ハイドレーション エンジン です。

1.5リットルのタイプで
First価格¥7,527(税込)
なんといっても機能が物凄いんです!
・本体に付属しているパワーバルブ(ポンプ)を数回プッシュすることで、
バルブに口を付けず水の補給ができます。
・ポンプの空気圧によって水を押し出す「空気と水」の二層構造。
・マウスピースを指でつまむことで水のストッパーが外れ、
ウォーターガンの様に水が噴き出します。
・バルブに口を付けずに水分補給ができるので、
リザーバー内部への雑菌の浸入を防ぎ、
衛生的に水を保つことができます。
・ハイキング等で友人と水をシェアしたり、
汚れた手を洗う、頭に水をかけて熱中症対策など、
様々なシーンにご利用いただけます。
・リザーバーを裏返して洗うことができるので、クリーニングキットは必要ありません。
・水や空気を入れているときに外してもストッパーが働き、漏れを防止します。
・スプレーバルブはON/OFF機能付きで、左右にひねると水量の調節ができます。
・オプションのフィルターを通す事で
流水の川、湖の水、雨水等をろ過する事が可能。
※汚水に含まれる有害な寄生虫やその他の病原体を99.99%以上除去。
さらに内蔵されているココナッツカーボンフィルターが、
化学物質を削減味を向上させ、悪臭を除去します。
す、すげー(・・)
今日のテーマはコチラ
そう
「水」
当たり前のことですが、
人は水がなくなると息絶えてしまいます。
夏場は特に汗を大量にかくので、
水分補給を怠るとえらい目に合います。
例えば、、、、脱水症状。

実は僕自身も昔、海で脱水症状になったことがあるのですが、
体の三分の二が水で出来ているなんてこと完全に忘れて
真夏の灼熱のビーチで、水分なんて取らずにはっちゃけていました。
そんな若かさ故の愚かさに
真夏の太陽は容赦なく僕を照り付けます。
気付けば頭がクラクラしてきて
普通には立っていられなくなり、
「あ、やばい。。」と思った時にはすでに
思うように体が動きませんでした。
目が回るような感覚と息苦しさで
フラフラになりながら自分たちのパラソルまで辿り着き
友達に助けてもらったのを憶えています。
その日は一日安静にという事で
みんなが楽しそうにはしゃいでる光景を
日陰でぼーっと眺めているだけの
何とも言えない「夏の思い出」になりました。
幸い大事には至らなかったので
かろうじて笑い話になりましたが、
あのフラフラになって目が回る感覚は
もう二度と味わいたくないです。
やはり十分な水分補給を心がけることが大事だと気付かされました。
※水分補給と合わせてミネラル補給も大事だそうです。

夏って海以外にも野外フェスなんかがあったり、
サイコーに楽しい季節なんですけど、
気を付けないと僕みたいに
コロッといっちゃいますよホンマに(´・ω・`)w
意地張って「おれいいわ。」とか言っちゃう人、
楽しすぎてそんなこと忘れちゃってる人、
自分は大丈夫だと思っている人達なんかはちょっと心配です。
夏を楽しむためにしっかり気を付けましょう(^0_0^)
さんざん脱水症状について書きましたが、
そろそろ本題に移りましょう。
そう!そこで今回ご紹介するのがコチラ
「ハイドレーション」

ん?ご存知でない?
こちら脱水症状等の一番の予防となる
水分補給をしっかりサポートしてくれる便利アイテムでございます!!
ますは写真でご紹介!
水を入れておくタンクから
ホースが伸びていてそこから給水できます。
いわば水筒の進化系!!
さすがに海で裸にコレ背負ってたら
亀仙人かなんかに間違われるでしょうけど、
様々なスポーツシーンで
その利便性を発揮します!!
そして3つの便利ポイント!
・飲みたいときに飲める!
サバゲ中、あるいは登山途中等であっても
歩きながら且つこまめに飲むことができます。
普通の水筒だとリュックから取り出して飲むまでの動作を
足を止めずに行うのって大変です。
・負担が少なく場所をとらない!
登山やサバゲ等は荷物が多く、さらに装備を増やすとなれば
その容量や重量が気になるところ。
ハイドレーションパックは主に背中に背負うタイプで、
ほとんど重さを感じさせず飲めば飲むほど容量は小さくなります。
・適度な水分を供給!
チューブを通って水が出てくる仕組みなので、
一気に全部飲んでしまうなんてことはまずありません。
必要な分だけをこまめに摂取できます。
様々な種類のハイドレーションがありますが、
中でも個人的なオススメはやっぱり
GEIGERRIG(ガイガーリグ)の
ハイドレーション エンジン です。
1.5リットルのタイプで
First価格¥7,527(税込)
なんといっても機能が物凄いんです!
・本体に付属しているパワーバルブ(ポンプ)を数回プッシュすることで、
バルブに口を付けず水の補給ができます。
・ポンプの空気圧によって水を押し出す「空気と水」の二層構造。
・マウスピースを指でつまむことで水のストッパーが外れ、
ウォーターガンの様に水が噴き出します。
・バルブに口を付けずに水分補給ができるので、
リザーバー内部への雑菌の浸入を防ぎ、
衛生的に水を保つことができます。
・ハイキング等で友人と水をシェアしたり、
汚れた手を洗う、頭に水をかけて熱中症対策など、
様々なシーンにご利用いただけます。
・リザーバーを裏返して洗うことができるので、クリーニングキットは必要ありません。
・水や空気を入れているときに外してもストッパーが働き、漏れを防止します。
・スプレーバルブはON/OFF機能付きで、左右にひねると水量の調節ができます。
・オプションのフィルターを通す事で
流水の川、湖の水、雨水等をろ過する事が可能。
※汚水に含まれる有害な寄生虫やその他の病原体を99.99%以上除去。
さらに内蔵されているココナッツカーボンフィルターが、
化学物質を削減味を向上させ、悪臭を除去します。
す、すげー(・・)
GEIGERRIG(ガイガーリグ)の
ハイドレーションは少し高価ですが、
やはり使い勝手は抜群にいいでしょう。
解りやすい動画がありましたので
載せておきます。↓↓
ネットショッピング・通販はコチラから↓↓
http://www.first-jp.com/search.php?refresh=break&searchpnavi=&detail_dsort=&detail_dmethod=&detail_dnum=&search_text=%A5%CF%A5%A4%A5%C9%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3&search_category1=7&search-submit=
もちろんGEIGERRIG(ガイガーリグ)以外の
ハイドレーションも取り扱っておりますので
もう少しお手頃なものでいいんですけど、、
って方も是非ご覧ください。↓↓
http://www.first-jp.com/search.php?refresh=break&searchpnavi=&detail_dsort=&detail_dmethod=&detail_dnum=&search_text=%A5%CF%A5%A4%A5%C9%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3&search_category1=7&search-submit=
※FIRST on Web「ハイドレーション」検索結果
サバゲはもちろん、登山や
トレイルランニング等でも
大活躍のハイドレーション。
今年はワンランク上の水分補給で
賢く熱い夏を乗り越えましょう(^^)/

それではまた!

ハイドレーションは少し高価ですが、
やはり使い勝手は抜群にいいでしょう。
解りやすい動画がありましたので
載せておきます。↓↓
ネットショッピング・通販はコチラから↓↓
http://www.first-jp.com/search.php?refresh=break&searchpnavi=&detail_dsort=&detail_dmethod=&detail_dnum=&search_text=%A5%CF%A5%A4%A5%C9%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3&search_category1=7&search-submit=
もちろんGEIGERRIG(ガイガーリグ)以外の
ハイドレーションも取り扱っておりますので
もう少しお手頃なものでいいんですけど、、
って方も是非ご覧ください。↓↓
http://www.first-jp.com/search.php?refresh=break&searchpnavi=&detail_dsort=&detail_dmethod=&detail_dnum=&search_text=%A5%CF%A5%A4%A5%C9%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3&search_category1=7&search-submit=
※FIRST on Web「ハイドレーション」検索結果
サバゲはもちろん、登山や
トレイルランニング等でも
大活躍のハイドレーション。
今年はワンランク上の水分補給で
賢く熱い夏を乗り越えましょう(^^)/
それではまた!