「パワートラベラー」
ご存じですか?
ソーラーパネルとバッテリーで、電源が確保できないアウトドアシーンで絶大な効力を発揮する(はず)
アウトドアマン御用達のモバイルチャージャーです。
イギリスのブランドで、遺跡発掘とか、探検家とか、登山家とか、ヨット競技とか、アウトドアのプロフェッショナルが使用しています。
今回手に入れたのはiPad、iPhone、スマートフォン、携帯電話、携帯音楽プレーヤー、携帯ゲーム機、アクションカメラ、などなど、
USB接続で充電できる機器に接続し、充電が可能なモンキーシリーズ
(ラップトップPCとか扇風機とかまで回せるゴリラシリーズというのもあります)
「powermonky extreme(パワーモンキー・エクストリーム)」

こんな感じの製品です。
ぴったり収納できるミリタリーポーチもあります。
今や生活の必需品となっている携帯電話、スマートフォンの電池切れを防ぎます。
iPhoneやiPadに至っては、ミリタリーの世界でも重要な伝達ツールとして使用されています。
私もサバイバルゲームに行ったり、山登りに行ったり、山下りをしたり、自転車でツーリングしたり、
つい充電するのを忘れて外に出たとき、せっかく携帯でGPS機能を使ってログを取りたいときに電池切れ。
電波が届かないのは仕方ないですがこれでは外界と通信できません。
コンビニが近くにあればいいですがそんなとこばかり行かないもので、結構焦ります。
そんなんで出張中にバッテリーチャージャーをコンビニで購入しましたが、
一日外出していて会社とやり取りが多いときはそれでも足りない時があります。
で、見つけたのがこれ。
パワーモンキー・エクストリームは普段出かけるには確かにデカいので邪魔だと思うかもしれませんが、
いざというときは確実に効力を発揮してくれます。
9000mAの大容量バッテリーと、出力3w(5V/0.6A)のソーラーパネルがセット。
バッテリーは家庭用電源からでも、USBからでも充電可能、また、
ソーラーパネルから直接携帯電話などへの接続もできます。
付属の大容量バッテリーをソーラーパネルで0から満充電させるには一日程度の時間がかかりますので、
そう聞くと時間がかかりすぎで大変ですが、
アウトドアではこまめに充電しておけば9000mAが(みんなの分を充電したら知りませんが)なくなることは少ないのではないかと思います。
ということで、
ででん!!

ええ感じの綺麗目デザインのパッケージです。
専用の保護ポーチがついています。

そして安心の日本語取扱説明書、さいこーです。

しかも通常使用状態での故障に関して一年間の修理保障も!!
まあまあ安心です。
では肝心の中身のほうを

今回ファーストカラー、イエローをゲット。一応ブラック、レッド、イエローのバリエーションがあります。
電源入れたり切ったりの簡易取り扱い説明カードも付属。
パネルを触るだけの簡単操作なのと、パネルに指を滑らせて起動するというナウい所作。

もう一個ポーチが付属していて

中からアダプターがわんさか出てきました。
ミニUSB、マイクロUSB、ドコモ/SOFTBANK携帯用、au携帯用、PSP用、DSi/3DS用
iPhoneとかは自前のケーブルを使用して下さいとのこと。
ごちゃごちゃついています。

アウトプットジャックと、

インプットジャック

キャップをしっかり閉じれば、防水(IPX5相当)にもなっていて、雨などで水がかかっても大丈夫なようになっていますが、
水に浸けたりするのはダメなので、雨量によってはむき出しよりは、ポーチにいれて保護してあげるのがベターです。
でもさすがアウトドア用。
アウトプットとインプットのジャックはサイズが異なっていて、間違えて差し込んで壊してしまう恐れが排除されています。
わかりやすいです!!

そして肝心のソーラーパネル

展開して最長で335mm、収納時は170 x91 x18mm
アウトプットUSBジャック

こちらもキャップをしっかり締めていれば防水です。
背面にはエラスティックバンドとベルクロのテープが巻き付けられていて、

もちろんすぐに試します。

Molle/Palsに装着可能。

できればもう少し頑丈なナイロンウェビングがあればそっちが良いですね。
あとはこれに合うミリタリーポーチを
見つけました。こちら
ゲームを外で長時間プレイも安心。
スマホのGPSアプリ開きっぱなしでも安心。
これで電池切れにおびえることなく、生きていけます。
そしてこのソーラーチャージャー、なんと販売用の在庫も仕入れました!!!

電源のない山の奥で記録を撮り続けていたいあなた、
電源のない山の奥でも好きなアーティストの音楽を聴いていたいあなた、
電源のない山の奥でも取引先の電話に対応したいプロフェッショナルなあなた、
電源のない山の奥でも一日一回はDSを開いてゲームをしないと気が済まないあなた、
電源がいっぱいあるけど、貸してもらえそうにない繁華街でも、
バッテリーの充電はさせてもらえるけど、携帯の充電は別なフィールドでも、
野良フィールド、山の上、船の上、空に太陽がある限りバッテリー切れを気にする必要がありません。
コンビニとかで売ってる2500mAのチャージャーと比較すると少し値が張るかもしれませんが、
プロツールとしては相当の価格でお手頃。
これから店頭に並べに行きます。
もちろんFIRST ON WEB!からもご注文できます。