今日の内容は、最近入荷したIREの7.4V Lipo 1100mAh RENGEKIです。
調べてみると、PEQ-15に無加工で収納できるみたいなので、実際に試してみます!
ただPEQ-15のバッテリーケースが無かったので、VFCの「AN/PEQ15タイプ バッテリーケースセット FDE 8.4V 1500mAニッケル水素」で試してみました。

あんまりやったこと無いけど分解開始!!

先ずこれを外して、

イモネジ3つ外してみます。

バッテリーが見えます

このままバッテリーだけを取ろうとしましたが上手く取れない…
無理やり取り出したらバッテリー外側のビニール部分を傷つけそうなので、ネジをもう1つ外します。
あ、ちなみにここのネジはプラスネジでした。

ネジを外して・・・取れた!!

後はRENGEKIをスポっと入れて・・・あれ??
入口がバッテリーより狭い。

蓋を開けてスポっと!ちゃんと入りました。

あとはネジを締めて元に戻せば完成!ほぼ初めてながら特別問題も無く出来ました。

確かに無加工で入ったんですが、振ってみると中でバッテリーが動くので、
気になる方はスペース部分に詰め物をした方がいいかもしれません。
他のケースにも入るのか気になったんで、マルイの「AN/PEQ-16 外付けバッテリーケース FDE」でも試してみました!

まず2か所のイモネジを外して、

バラバラに。

バッテリーをセットして閉じるだけ。見た感じ普通に入りそうやな。

簡単やったな~。グリグリグr・・・

今なんか嫌な感触・・・

ネジを外してみると・・・あ゛ぁ゛ーーーやってもたーーー

これは買い取りました。(ちなみに僕の電ガンは「レッドライン LiPo 7.4V 1400mAh セパレート」がギリギリ入るくらいスペースが無いので、使えません)
見てみると完全にイモネジとぶつかるところにバッテリーが位置しています。

あ~もう完全にぶつかってますね。もしこのままネジを締めてたらリポバッテリーに大きい穴を開けるところでした。
危なかったです。

バッテリーを置く場所を変えようと思ったんですが、突起部分が邪魔で移動できません。

結果!
PEQ-16には突起部分をニッパーなどで切らないと入りません!多少の加工がいります。
ただニッパーで切って平らにしたとしても、多分ケースの中でバッテリーがカチャカチャ動くと思うので、スペース部分に詰め物をした方がいいかもしれません。
フレッシュマンセール開催中!!

ついに東京進出!! 東京アメ横店OPEN!!
